子笑夏まつり体験!実習生・ボランティアの方々とのたのしいひと時
こんにちは!あきる野市にあります放課後等デイサービス子笑です。
厳しい暑さの中、みなさまお変わりなくお過ごしですか?
今回のブログは、毎年恒例となっている夏まつりイベントの様子をお届けします。
今年の夏も、子どもたちが心待ちにしていた【夏まつりイベント】を開催しました。
子笑の夏まつりとは…
◎季節の行事を経験し、興味関心を深め、余暇の充実を図る
◎自閉症や発達障害のあるお子さんが理解しやすいよう、視覚的な情報を手掛かりに
創作や係の役割分担を担い、計画から実行までの工程を経験してもらう。
そして、夏休み期間の楽しい経験を提供することを目的に実施しています。
今回は、心理学部の実習生さんとボランティアの方々が一緒に参加してくださり、とてもにぎやかで温かい時間となりました。
夏まつりに向けた創作活動
夏まつりの準備では、子どもたちと一緒に飾り作りに挑戦!
実習生さんと協力しながら、ちょうちんやポスターを制作しました。
和紙を染色したカラフルなちょうちんが完成し、会場が一気にお祭りムードに…
「ボクはこの色がいい!」「次はこうやって紙を折ってみよう!」と、笑顔で意見を出し合う姿が印象的でした。
みんなで遊んだ夏祭りゲーム!
当日は、いくつかの手作りゲームを楽しみました!
- 的当てゲームでは、狙いを定めて「えいっ!」と真剣な表情。
- お菓子釣りゲームでは、お菓子が取れるたびに「やったー!」と大喜び
- かき氷づくりでは、自分でハンドルを器用に回しシロップを選んでオリジナルの味を楽しみました
ゲームのサポートや盛り上げ役として、実習生さんとボランティアの方々が大活躍!
子どもたちとたくさんふれあい、笑顔の絶えない一日となりました。
実習生さんの学びの時間
今回参加してくださった心理学部の実習生さんには、以下のような学びを提供しました。
- 放課後等デイサービスにおけるティーチプログラムの考え方
- 構造化支援の実際の場面
- さまざまな障がいのある児童の特性と関わり方
実際の支援の様子を間近で見ていただくことで、座学だけでは得られない学びがあったとのことです。
ふれあいを通じた成長と気づき
子どもたちは、初めて会う実習生さんに少し緊張しながらも、次第に打ち解けていき、終わる頃には「また来てね!」と笑顔で声をかけていました
一緒に活動する中で、新しい関係性や社会性が育まれる貴重な時間となりました。
子どもたち、実習生さん、ボランティアの皆さんの笑顔があふれる素敵な夏の思い出となりました
今後も地域とのつながりや学びの場を大切にしながら、豊かな体験を提供していきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
放課後等デイサービス子笑 徳永
東京都あきる野市油平87-3 シャルマンルーフ2F
042-550-7185